<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=272593697052428&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

10代、20代にリーチするには最適!Twitterマーケティングを活用するメリットとは?

ライター:株式会社ネオマーケティング

公開日:2022年05月25日

カテゴリー:
目次

10代、20代にリーチするには最適!Twitterマーケティングを活用するメリットとは?

テレビや新聞、雑誌の広告が、10代から20代の世代には届きにくくなってしまった現代。このような世代に広告をリーチさせるには、どのような方法が適しているのでしょうか?拡散力をもつSNSを広告に使うことは近年のスタンダードですが、中でも若い世代にリーチしやすいSNSはTwitterだといわれています。今回はTwitterの概要からTwitterマーケティングの特徴、広告の種類やメリットなどを解説していきます。

Twitterとは?

 

もうすでに皆様ご存じのこととは思いますが、簡単にTwitterがどのようなSNSなのかをここで確認しておきましょう。Twitterは米国のTwitter社( Twitter, Inc.)が運営するSNS(ソーシャルネットワークサービス)です。利用者は全世界で2億1,700万人、日本国内では4,500万人といわれています。この人数を他のSNSと比べると、TwitterはLINE (9,000万人)に次ぐ規模で、以降Instagram (3,300万人)、Facebook (2,600万人)と続きます。
※日本国内の利用者数

Twitterはユーザーが140文字以内でつぶやき(ツイート)を投稿する形式のSNSで、リアルタイム性と拡散性に特徴があるといわれます。特定のユーザーのツイートをいつでも見られるように登録することを「フォロー」、登録したユーザーを「フォロワー」、特定のユーザーのツイートをさらに拡散することを「リツイート」といいます。また、文字だけでなく写真や動画の投稿も可能です。

冒頭でも書いたように、Twitterのユーザー層は10代から20代の若い世代が多いといわれます(15〜19歳の76.9%、20歳代の65%が利用)。高齢化が進んでいるといわれるSNSですが、TwitterはLINEと並んで若い世代を中心に幅広い年齢層のユーザーが使っているSNSとなっています。

Twitterマーケティングとは

 

Twitterマーケティングとはその言葉通り、TwitterというSNSプラットフォームを使って広報や広告宣伝などのマーケティング活動を行うことです。Twitterマーケティングは大きく3つの方法に分かれます。

●アカウント運用
企業が公式アカウントとしてTwitterをはじめることがありますが、これがアカウント運用です。企業のイメージや商品の情報を拡散するためにアカウントを開設し、企業の動向や商品やサービスのキャンペーン情報などをツイートしてマーケティングを行います。企業の登録であっても、ツイートを投稿するだけなら個人と同様、無料でアカウントを開設できます。

●Twitter広告の活用
Twitterには、タイムライン(ツイートが表示されるメイン画面)や検索結果の画面に配信される広告があります。これをTwitter広告といい、大きく5種類のフォーマットが用意されています。広告の料金は入札制で、入札する会社が多くなれば価格が上がっていきます。またTwitterの特徴はリツイートという拡散性ですが、一次の拡散のみが課金対象となり二次拡散以降は課金されないため、リツイートされればされるほどお得な広告料金ということになります。

・プロモツイート
プロモツイートは、タイムラインに他のツイートと同じように表示される広告です。ただしプロモーション(広告宣伝)であることがわかるように「プロモーション」というタグが付けられます。ユーザーの目に付きやすいという意味では、一番スタンダードな広告フォーマットです。

・プロモアカウント
プロモアカウントは、公式アカウントをフォローはしていないが、興味をもってくれそうなユーザーに「フォローをおすすめする機能」です。公式アカウントのフォロワーを増やしたいときなどに、効果的な広告フォーマットといえるでしょう。この広告にはフォローボタンが付与され、タイムラインの「おすすめユーザーセクション」のほか、検索結果などにも表示されます。

・プロモトレンド
プロモトレンドは、タイムラインや 話題を検索タブのおすすめトレンドに表示される広告です。キーワードを指定してハッシュタグを表示することができ、ハッシュタグがクリックされると、検索結果の一番上に広告が表示されます。

・プロモビデオ
プロモビデオはプロモツイートと同じようにタイムラインに表示される広告ですが、こちらは動画のフォーマットです。広告を動画にすることで、よりユーザーに広告内容を訴求することができます。

・インストリーム動画
インストリーム動画は、ユーザーが他のユーザーの投稿した動画を見る際、本編再生前に表示される動画広告です。インストリーム動画の再生では「広告主による広告」というメッセージが表示され、長さが6秒を超える場合には6秒後にスキップボタンが表示されます。

●インフルエンサーの活用
インフルエンサーが活用できることも、Twitterマーケティングの大きな特徴です。インフルエンサーとは、影響や勢力といった意味をもつ「influence」が語源となっている言葉です。その言動や行動(Twitterの場合にはツイート)が大きな影響力と強い拡散力をもち、他のユーザーの行動に大きな影響を与えるユーザーをインフルエンサーといいます。


インフルエンサーを使ったマーケティングはインフルエンサー・マーケティングとも呼ばれます。ただしインフルエンサーを使ったマーケティングを行う場合には、通常の広告以上にさまざまなことに気を使わねばなりません。ユーザーはあくまで金銭の授受などがない、また自己の利益に左右されないインフルエンサーの発言や行動を信じているのであって、ここに企業からの依頼という要素が加わるとステルス・マーケティングと勘違いされかねないのです。

ステルス・マーケティングとは、企業から利益供与(金銭の授受やなんらかの利益)を受けているにもかかわらず、あくまで中立的な立場を装い商品やサービスに対して良い評価を与えてユーザーをだます行為です。これはヤラセやサクラとも呼ばれる行為で、発覚した場合にはいわゆる「炎上」につながり、結果として企業やインフルエンサーの価値を下げてしまいます。インフルエンサーを広告に活用する場合には、広告画面に「PR」や「プロモーション」などの表示を行うことが大切です。

Twitterマーケティングのメリット・デメリット

 

最後に、Twitterマーケティングのメリットとデメリットを整理しておきましょう。

●メリット
・10代から20代へのマーケティングに適している
先述のようにTwitterは若い世代、とくに10代から20代が多く使っているSNSです。また30代でも50.6%、40代でも45.6%が利用しており、若い世代を中心に幅広いユーザー層にリーチすることができます。ただし若い世代にこれだけリーチできるSNSはなかなか無いので、その拡散力と情報伝達の速さを使えば、若い世代向けの商品やサービスを効率的にアピールできます。

・強い拡散力
Twitterの強みは、強い拡散力と情報伝達の速さです。これはマーケティングにおける広告宣伝で何より求められるもので、新製品の発売やキャンペーン情報の拡散には最適なSNSといえるでしょう。

・ユーザーとの双方向コミュニケーションに強い
ツイートやリツイート、フォローという機能は、手軽に双方向のコミュニケーションを実現できる仕組みです。公式アカウントで顧客の生の声を集めたいときには、インターネットサイトや街中などでアンケートを実施するより、はるかに早く結果がでます。

●デメリット
・悪い評判も拡散しやすい
拡散力が強いということは、逆にいえば悪い評判も拡散されやすいということです。企業の公式アカウントがちょっとした発言のミスから炎上した、というトラブルは少なからず起きているのです。Twitterで公式アカウントを開設した際には、ツイートに細心の注意が必要です。

・フォロワーを確保するまでに時間がかかる
Twitterの拡散力は、フォロワーの数に左右されます。公式アカウントを開設したとしても、フォロワーの数が一定以上揃うまではマーケティングの効果は限定的になります。
※Twitter広告の場合はこの限りではない。

まとめ

 

Twitterの拡散力と情報伝達の速さは、数あるSNSの中でも群を抜いています。もし自社の製品やサービスが若い世代向けのもので、迅速に情報展開を行いたいのであれば、Twitterマーケティングは最適なプラットフォームです。今回は国内向けのプロモーションを中心に解説しましたが、貴社の製品がグローバル展開できるものであれば、そのマーケティング効果はさらに大きなものになるでしょう。

<参考サイト>
Twitterマーケティングとは?運用手順から成功事例までをご紹介!
https://qeee.jp/magazine/articles/9675

Twitter(ツイッター)マーケティングの特徴・手法・ポイントを5分で解説!【2022年度版】 
https://smmlab.jp/article/what-is-twitter-marketing/

Twitterのマーケティング戦略について解説!

https://media-radar.jp/contents/meditsubu/columns-twitter/

【2022年4月版】人気ソーシャルメディアのユーザー数まとめ

https://www.comnico.jp/we-love-social/sns-users

Twitter(ツイッター)とは?使い方やメリット・デメリットをチェック
https://www.4900.co.jp/smarticle/7525/

Twitter広告とは?費用や種類・メリット、仕組みをわかりやすく解説
https://anagrams.jp/blog/basic-knowledge-of-twitter-ads/

【2022年1月更新!】データからみるTwitterユーザー実態まとめ
https://service.aainc.co.jp/product/echoes/voices/0014
https://s22.q4cdn.com/826641620/files/doc_financials/2021/q4/Final-Q4'21-Shareholder-letter.pdf

Q4 and Fiscal Year 2021 Letter to Shareholders
https://service.aainc.co.jp/product/echoes/voices/0014

 

ネオマーケティングは国内約2700万人のアンケート会員を保有するパネルネットワークを構築、ご希望の調査対象者にリサーチを実施することが可能です。
マーケティング課題を解決し、必要なデータを取得するための調査設計から、調査結果の活用まで、伴走してご支援しています。リサーチを起点に、デジタルマーケティング、PR、ブランディング支援も行っています。
まずはネオマーケティングのサービス資料をご覧ください。

株式会社ネオマーケティング
ネオマーケティングはお客様の抱える課題や調査目的、 その背景を充分にヒアリングした上で、 課題解決・目的達成のために、お客様が何を求めているのか ということを常に考え一歩先のご提案をいたします。 目的に応じて複数の調査手法を有機的に組み合わせたリサーチ等、 柔軟にご提案させていただいております。 また年間調査実績は2,500本以上あり経験豊富なスタッフが 企画設計から報告書の作成まで御社のビジネスをバックアップいたします。

ご相談・お問い合わせ

以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
お急ぎの方は、03-6328-2881までお電話ください。コンサルタントがすぐに対応します。

← マーケティングコラム一覧に戻る

カテゴリー一覧

マーケティングリサーチならネオマーケティングにお任せください!

課題解決・目的達成のために、お客様が何を求めているのかということを常に考え一歩先のご提案をいたします。

リサーチが初めての方へ

リサーチが初めての方はこちらをご覧ください。
マーケティングリサーチとは何か。
どのように進めていくのか。わかりやすく解説いたします。

マーケティングリサーチとは→

ネオマーケティングの特徴

ネオマーケティングはお客様の抱える課題や調査目的、その背景を充分にヒアリングした上で、
課題解決・目的達成のために、お客様が何を求めているのかということを
常に考え一歩先のご提案をいたします。

ネオの特徴はこちら →