2015年7月21日 【事例】フォーカスグループインタビューでの消費者ニーズの掴み方 世に出た商品を実際に使用、評価するのはユーザーであり、作り手側が想定していた使い方やニーズが必ずしも現実のものとならないことは多くあります。そのズレを認識し、消費者の真の要求を把握できるか否かは、商品改善やコンセプト決定の成否に大きな影響を及ぼします。... #リサーチ
2015年7月13日 スマホプロモーションの提案で使える! データで証明するスマホ広告の信用度とは? その手軽さと便利さから、急速に普及したスマートフォン。スマホ用サイトはもちろん、アプリに表示されるものなど、広告の種類も多数展開されています。そこで今回は、スマホ広告に関する独自のリサーチを実施。スマホ広告に対するユーザーの意識、クリック経験の有無などから、スマホ広告の信用度に迫ります。 #プロモーション #SNS広告・運用・マーケティング
2015年7月6日 [営業マンの調査レポート仕事術] 『お客様へのお土産に。お客様が喜ぶデータ&レポートの見つけ方・作り方』 クライアントを訪問して営業活動を行うということは、相手にとって貴重な時間を割いてもらうということ。「割いた時間を無駄にした」と思われることのないよう、先方にとって有意義な情報を手土産にするのは有効な営業手法の一つです。会うたびに新しい情報を提供できる営業マンとそうでない営業マンであれば、前者への信頼感が増すのは人情と言えるでしょう。... #リサーチ
2015年6月29日 商品購入者は商品をどのように評価しているのか? カップ麺購入者へのリサーチから見るプロダクト評価で分かること 購入者による商品の評価を把握することは、商品開発はもちろん、販売促進、広告などさまざまな業務において欠かせません。そんなユーザーの評価を的確に掴むのに役立つリサーチの活用方法について考えてみましょう。より細かなユーザーの心理の分析に成功したカップ麺購入者へのリサーチ事例を元に、ユーザーの目線・心理に迫るリサーチ術を紹介します。 #リサーチ
2015年6月25日 購買につながりやすいメディアはどれだ? アンケートから読み解くメディア特性 インターネットやスマートフォンの台頭により、メディアの勢力図は大きな変化を遂げました。テレビCMや雑誌の広告のように一方的に情報を発信する形から、ネットを使った参加型のキャンペーン、ユーザーや第三者によるSNSでの情報発信を促す方法など、その手法も幅広さを増しています。... #プロモーション
2015年6月1日 【売れる商品開発】ターゲットに支持されるためのリサーチ活用術 ターゲットとなる層に支持されることは、“売れる”商品を作るための必須条件です。そのため商品開発の場では、多くの企業においてターゲット層の好みや思考などの分析が行われています。そこで今回は、スティックタイプのインスタントコーヒーギフトの事例を元に、ターゲットの実態や潜在ニーズをより的確に把握するのに役立つリサーチ活用術を紹介します。 ... #リサーチ #商品開発
2015年5月25日 キャンペーン提案に使える!今、ユーザーに刺さるキャンペーン形態とは? かける費用や手間に対して高い効果を得ることができるキャンペーンは、多くの企業が望むところです。ユーザーの目を惹き、多くの人に支持されるキャンペーンとそうでないキャンペーンの違いはどこにあるのでしょうか? そこで今回は独自のリサーチにより見えてきた“今求められているキャンペーン”の形に迫ります。 #プロモーション
2015年5月18日 ユーザーの心をとらえたブランド戦略構築に役立つリサーチ活用事例 ブランド戦略の構築には、ユーザーから見た自社のイメージや評価の把握が欠かせません。そこで今回は、アパレルショップの新店舗オープンに伴う事例を元に、自社評価を得るためのリサーチで活用したいコツを見ていきます。単に「印象を問う」だけでなく、リサーチの手法や設問に工夫を凝らすことで、ユーザーの心理をより的確に捉えることができます。 #ブランディング #リサーチ
2015年5月11日 調査データを使った見込み客(リード)情報獲得のための資料作成法 より多くの見込み客(リード)情報を効果的に得られる手法として、ホワイトペーパーやブログ記事を活用する企業が増えてきています。こうした手法の導入により、商品紹介のWebサイトに問い合わせ先を設置しただけのCTAに比べてリードを獲得しやすいことは、今や周知の事実と言えるでしょう。... #リサーチ