パーセプション調査レポート

格安SIMスマホのパーセプション調査レポート

作成者: 株式会社ネオマーケティング|2024/02/15 6:00:00 Z

【調査概要】

  • 性別:男女
  • 年齢:20歳~69歳
  • 地域:全国
  • 人数:1000人(SC回収は人口構成比に合わせて回収)
  • 条件:スマートフォン所持かつ携帯会社と契約している方人
  • 実施時期:2023/10/6~2023/10/30

格安SIMスマホのポジティブイメージ

格安SIMのスマートフォンに関する良いイメージは、主にコストパフォーマンスの高さに集中しています。最も強調されている点は「安い」という価格面での利点で、これが54.7%を占めています。次に「月額料金が安い」という具体的なコスト面のメリットが12.3%で続きます。消費者が格安SIMを選ぶ際、最も重視しているのは価格であることが理解できます。
また「コスパが良い」や「通信料が安い」といった意見もあり、全体的に経済的なメリットが高く評価されています。さらに、「使いやすい」「プランがわかりやすい」といった使い勝手の良さや、「手軽」「経済的」といった利便性に関する肯定的な意見も見られます。単に価格だけでなく、サービスの質や利便性も消費者にとって重要な要素であることを示唆しています。

 

 

 

格安SIMスマホのネガティブイメージ

格安SIMのスマートフォンに関する悪いイメージは、主に通信の品質と安定性に関する問題に集中しています。最も多い不満は「通信が不安定/繋がりにくい」という点で、これが全体の19.4%を占めています。次に「電波が悪い」という問題が9.2%であり、通信サービスの基本的な品質に対する消費者の不満を示しています。
また「通信速度が遅い」という意見も6.3%と比較的高く、インターネットの使用体験に対する期待とのギャップを反映しています。さらに、「サポートが悪い/不安」や「品質が良くない」といったサービス全般に関する不満も見られます。

消費者の信頼と満足度を高めるためには、価格競争力が高い一方で、通信の品質やサポート体制の改善が必要であることがわかります。

 

格安SIMスマホの利用きっかけ

利用のきっかけに関するデータは、主に経済的な理由によるものが多く「安いから」というもので、これが全体の24.8%を占めています。これに続くのが「月額料金が安いから」という理由で7.7%となっており、これらは消費者がコストを重要視していることを明確に示しています。
また「家族が利用しているから」という理由も6%となっており、家族や周囲の影響も利用のきっかけとして重要な役割を果たしていることがわかります。さらに「料金を抑えたかったから/節約のため」という経済的な動機も3.6%で見られます。
その他の理由としては「通信が安定している/繋がりやすいから」や「大手で安心感があるから」といった品質や信頼性に関する要因も一定の割合で存在しています。