秋といえば「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」。などなど、秋にまつわる風物詩はたくさんあります。そうした秋にまつわる旬なコンテンツは、季節を楽しみたい読者の心をつかむのに役立ちます。
下記のアンケート結果(※)から、秋ならではのコンテンツマーケティングを実践するネタのヒントを探してみましょう。
※ネオマーケティング調べ
秋といえば、やっぱり「食欲の秋」でしょう!…秋の味覚と風物詩に関する調査
「秋の味覚と風物詩に関する調査」のアンケート結果では、秋から連想する食べ物の1位は「サンマ」ということがわかりました。
そこで、サンマのおいしい料理方法や、サンマが持っている栄養素などを一緒に紹介すると読み応えのある記事になるのではないでしょうか。
また、秋に人気の行楽スポットは、国内旅行が1位。それにちなんで、たとえば「涼しい秋にこそ出かけたい!人気の行楽スポットベスト3」といったタイトルで、都内から手軽に行ける国内旅行スポットを紹介するのもひとつです。
お菓子と仮装パーティーで盛り上がろう!…ハロウィンに関する調査
ハロウィンといえば、幼稚園や学校などでは大盛り上がりのイベント。また、友達同士で集まってハロウィンパーティーをしたり、社内でハロウィンのイベントも企画したりする会社もあるようです。そんなハロウィンの準備に合わせて、お役立ち情報を探している読者も多くいます。
そこで、たとえば「ハロウィンに関する調査」のアンケート結果を参考にして、ハロウィンで子供にさせたい人気の仮装や、ハロウィンがいつなのか?といった基本情報を質問形式にして、読者を巻き込みながら楽しめるコンテンツを提供すると記事に広がりが出そうです。
お酒好きにはたまらない年に一度の大イベント!…ボジョレー・ヌーヴォーに関する調査
2014年のボジョレー・ヌーヴォー解禁日は11/20(木)。ワイン好きの人には、待ち遠しいものです。そうではなくても、期間を限定していると盛り上がりやすいからか、お店でも大々的に「ボジョレー・ヌーヴォー解禁!」と広告を打って売り出しています。そんなボジョレー・ヌーヴォーの楽しみ方を紹介するコンテンツは、解禁日前後に注目を集めるでしょう。
そこで、「ボジョレー・ヌーヴォーに関する調査」のアンケート結果を参考に、ボジョレー・ヌーヴォーの楽しみ方や、どこで買っているか?などの基本情報から、一緒に飲みたい有名人のランキングなどを紹介することができます。
「読書の秋」にちなんだ本ネタで攻めよう!…読書に関する意識調査
秋と言えば、「読書の秋」。そんな読書ネタにちなんで、本に関するネタを提供すれば、日常はあまり本を読まない人も、本好きな人も楽しめるコンテンツになるのではないでしょうか?
いつもはブックレビューを書かないメディアもこのときばかりは、「読書に関する意識調査」のアンケート結果を参考にして、秋に読みたいおすすめの本や、人気の「泣ける本」などの紹介記事が書くことができます。
また、電子ブックリーダーの本音をまとめた取材風記事も、本にまつわる最新情報ということで、
読者を引き込むことができそうです。
まとめ
コンテンツマーケティングでシェアされやすい記事は「旬である」「信憑性がある」という、2つの特長があります。旬なネタであるほど、読者が求めている情報の可能性が高く、注目を集めやすいといえます。さらに、アンケート結果などから出た数字を参考にした信憑性の高い記事のほうが読んだ時の説得力が違うからです。
これらのポイントを押さえて、みんなの興味を紐解きストーリーをつくることができれば、ターゲットに自分ゴトとして認識してもらえる記事を作ることができるでしょう。
数字を活用して、ついシェアしたくなる、旬で信憑性のあるコンテンツを提供していきましょう。
***
今回ご紹介したアンケート結果のほかにも、独自に行ったアンケート調査データもダウンロードすることができますので、マーケティングツールとして利用してみてはいかがでしょうか。